看護師スキルアップ

看護師のコミュニケーションスキルを伸ばし隊!Part3 質問の仕方

※当サイトには一部宣伝が含まれます。

受け持ちの患者さんがここ数日、とってもイライラしてる。。。
怒ってるのかな。。しかめっ面で話しかけにくいな。。。。
悩む看護師

臨床の現場では、患者の喜怒哀楽に毎日触れ、その感情を受け入れながら看護ケアをしていますよね。

その中で、患者への接し方に戸惑う場面はたくさんありますよね。。。

患者が何を考えているのか、聞き出したいけど、どんな風に質問したら患者が話しやすくなるのかな、、、

そのお悩み解決策の結論は、質問方法の3つのスキルを使うことです。

ゆり
今回は質問方法の3つのスキルについて、例を挙げながらわかりやすくお話していきますよ!

この記事の内容は以下になります。

  • 質問方法 3つのスキルとは
  • 3つのスキルの使い方
  • まとめ:質問方法を工夫して、相手の気持ちを引き出そう

それでは、ひとつずつみていきましょう。

質問方法 3つのスキルとは

質問方法のスキルとは以下3つです。

スキル① クローズ質問 (患者が答えやすい質問方法)

スキル② オープン型質問 (患者の思いを引き出す質問方法)

スキル③ 肯定型質問 (相手のポジティブな意見を引き出す質問方法)

ゆり
これだけでは、よくわからないと思うので、ひとつずつわかりやすく、例を挙げながらお話していきます。

3つのスキルの使い方

スキル① クローズ質問 (患者が答えやすい質問方法)

1) 「はい」「いいえ」で答えられる質問

→(例)「傷口は痛みますか?」

2)深く考えずに答えられるので負担をかけない

→(例)「食事を食べましたか?」

3)どちらかに誘導する

→(例)「痛みは我慢できないですか?」

ゆり
質問方法の中で、「はい」「いいえ」で答えられる質問をクローズ型質問といいます。

スキル① のメリット

「ご心配なことはありますか?」「傷口は痛みますか?」などのクローズ型質問は「はい」「いいえ」で答えやすいので、

患者の体調が悪い時や痛みがひどいとき、緊張している患者でも返事がしやすく負担をかけない。

スキル① のデメリット

・患者からは話してくださらないので、あなたが今の患者の状態を予測して尋ねる力が必要となる。

・患者の答えが「はい」「いいえ」のどちらにも適さない場合、答えを誘導してしまう。

・看護師が患者にもう少し話をしてもらいたいときには適さない。

スキル② オープン型質問 (患者の思いを引き出す質問方法)

1) 考えや思いが聴ける

→(例)「痛みはどうでしょう?」

2) 知恵やアイデアを引き出す

→(例)「〇〇について、あなたはどう考えますか?」

患者の意見や思いを引き出すには、オープン型質問が適しています。

ゆり
オープン型質問とは「はい」「いいえ」で答えられない質問のことをいいます。

スキル② のメリット

・「はい」「いいえ」で答えられない質問をし、患者に自由に語ってもらうことで、こころの奥深い潜在的な願望や感情に揺さぶりをかけ、表面に出させる力がある。

・この質問を用いたやり取りによって、「気持ちが落ち着く」「話を聞いてもらえた」といった満足感を得ることができる。

ポイント

・この質問は「what(何を)」「how(どのような)」の質問形態であって、「why(なぜ)」で始まる質問ではない。

→「why」で始まる質問は、相手に否定的な印象を与えてしまうから (「あなたが手術を望まないのは、なぜでしょうか?」といった質問は、やや尋問的な印象を与えてしまう)

聴く姿勢はゼロポジションで行う。(ゼロポジションについては、看護師のコミュニケーションスキルを伸ばし隊!Part2 話を聞くコツをご覧ください。)

・「あなたは○○について、どのように考えますか?」と表現し、相手の話を聞く姿勢を示しましょう!

スキル③ 肯定型質問 (相手のポジティブな意見を引き出す質問方法)

1) 相手のやる気や意欲を引き出す

→(例)「痛みをより軽減するために、何か工夫できそうなことはありますか?」

ゆり
肯定型質問とはポジティブワードを質問に入れ込み、相手のポジティブな意見を引き出す質問のことです。

会話に入れるポジティブワードの例は以下のようになります。

  • 「心地よく〇〇してもらうように」
  • 「△△をより改善させるために」

ポジティブワードを使った質問方法によって、相手のやる気や意欲が自然と引き出されますよ

まとめ:質問方法の工夫で患者の気持ちを引き出そう

悩む看護師
受け持ちの患者さんがここ数日、とってもイライラしてる。。。
怒ってるのかな。。しかめっ面で話しかけにくいな。。。。

今回はこのようなお悩みに対して、その解決方法である3つのスキルについてお話してきました。

繰り返しになりますが、「質問方法 3つのスキル」は以下になります。

質問方法のスキル

スキル① クローズ質問 (患者が答えやすい質問方法)
スキル② オープン型質問 (患者の思いを引き出す質問方法)
スキル③ 肯定型質問 (相手のポジティブな意見を引き出す質問方法)

質問の仕方によって、患者から引き出せる情報やニーズが変わってくることが、おわかりいただけたでしょうか?

ゆり
この3つの質問を用いて、あなたと患者間の言葉のキャッチボールがスムーズとなり、患者の思いを前向きにできるコミュニケーションがとれるようになれることを願っています。

今回のコミュニケーションスキルについての記事はpart3になります。

今までの投稿のpart1 挨拶編part2 話を聞くコツをまだご覧になっていない方は、是非併せて読んで、ご自身の看護ケアに取り入れてくださいね。

次回は、コツを知れば対応できる「話の終わらない患者の攻略法」です!是非、こちらもチェックしてください。

〈参考資料:高橋清美(2014) . 『基礎からステップアップ 看護コミュニケーション』 . へるす出版、奥田弘美 木村智子(2006)『かがやくナースのためのPERFECT コーチングスキル』 . 学習研究社 〉

  • この記事を書いた人

ゆり

子育ても仕事も欲張りに頑張りたい !そんな看護師ママの働き方、子育て、暮らしについて発信 | 2児の子育て奮闘中 | 転勤族 | 在宅で起業したフリーランスナース

-看護師スキルアップ
-, ,